睡紫庵文庫

身辺雑記をまじえた読書雑記です。

「葬送」 平野啓一郎

f:id:suishian:20170729201624j:plain

実は2年ほど前からピアノを習っている。  

私が小学生の頃は、女の子の習い事ナンバーワンは、なんといってもピアノだった。  

ご多分に漏れず、私も習っていたのだが(なんと3歳から……)数度の引っ越しのおかげで辞めてしまった。  

それから幾星霜……。あの時から、ずっとピアノを続けていたら、のだめ(「のだめカンタービレ」というマンガの主人公)も真っ青な弾き手になっていたかもしれないな~との妄想がふくらみ、ついに、ピアノ教室の門戸を叩いたのだった。  

しかも、小学校当時習っていた先生のところへ……。おかげでいい年なのに、未だに「葵(仮名)ちゃん」などと呼ばれる……。  

ちなみに、「のだめカンタービレ」に触発されて始めたわけではない。直接のきっかけは「北京ヴァイオリン」という映画である。どっちにしても、ミーハーな私……。  

2年経った。  

全然上達しない……。  

のだめどころか、前官房長官細田さんにも遠く及ばないよ!  

思い返してみるに、3歳から始めたくせに、私は子どものころもヘタクソだった。  

(ヤ○ハ音楽教室で落第したこともあったくらいだ……屈辱的だった)  

そんな私が、過去の無いに等しい貯金をあてにして、始めたところで、上手く弾けるわけがないのだ。気づくべきだった……!    

それでも、シューマントロイメライだとか、ドビュッシーの月の光だとかを悪戦苦闘しつつ弾いている。(遅い曲じゃないと指が回らないので、こういう選曲ばかりしているのだ。モーツァルトトルコ行進曲で四苦八苦する私……)  

そんな私には、手を出せない作曲家がいる。  

ショパンとリストである。(一回だけショパンマズルカは弾いてしまったけど)  

後者は簡単な話、難しすぎて手が出ないだけなのだが。  

ショパンは申し訳なくて弾けないのだ。  

そもそも、ピアノの世界では、ショパンは別格である。神様みたいなもんである。相撲における雷電為五郎といった感じ。(この例、適切かなあ……?)  

たとえば私がたどたどしく「ノクターン9番」なんかを弾いてしまったら、畏れ多いのだ。もうちょっと上手くなってから弾かないと、曲にたいして失礼だろう!私!  

「雨だれの前奏曲」も「子犬のワルツ」も「ポロネーズ」も「別れの曲」もみんな上手くなってから弾くために、取っておきたいのだ。  

 

平野啓一郎の「葬送」はショパンドラクロワの話である。  

ドラクロワの日記等を読み込んで(もちろんフランス語だろうなあ……)、ショパンの死までを刻銘に綴った作品だ。  

その中に、ショパンが予約演奏会を行うシーンが描かれる。  

平野氏、若ぶっているけど、もしかすると、本当にこの演奏を聴いたのかもしれない。  と、思うくらい音が聞こえるような描写をしている。  

そうか、そんなにすごい演奏をショパンはするのか……。シューマンが「諸君、脱帽せよ!天才だ!」と評したらしいけれど、なるほど、本当に天才だったんだろうなあ……  

美しい人の美しい演奏……。ステキだ……。メロリンQだ。  

以前、新井理恵のマンガ「×」でショパンおちょぼ口のおっさんに描かれていて、かなりの衝撃を受けた私だが、今回、平野さんが「美形だ!」と断言してくれたので、また夢を見られそうで、嬉しい。ありがとう!  

さらさらの金髪を耳にかけながらの演奏!トレビアーン!  

それにしても、文章で書かれた演奏に感動してしまった私は、ますますショパンが弾けなくなってしまった……。  

ああ……いつになったらショパンが弾けるんだろう……弾く前にお墓に入っちゃうかもしれないわ、と嘆くくらい、私の絶望は深い……。  

 

蛇足だが、平野氏には、是非、若かりし頃のショパンとリストの話を書いて欲しい。  互いへの羨望と反発!そして、決別!  

これは乙女がかならず飛びつく、良いテーマだと思うんだけれど……。  

いや、平野氏よりも、竹宮恵子あたりに書いてもらった方がいいかしら……? (竹宮氏の「風と木の詩」のオーギュのモデルはリストに違いないと、私は思っているんだけど……)