睡紫庵文庫

身辺雑記をまじえた読書雑記です。

「文明の憂鬱」平野啓一郎

新潮文庫 460円  

このごろ、「う゛」という表記をやたら見かける気がする。  

昔は「ベートーベン」だった人が「ベートーヴェン」になり、「バイオリン」は「ヴァイオリン」になった。  

これは「V」は「う゛」で表そう、という一応の決まり?(誰が定めたかは不明)に基づいて?なるべく原語の発音に近い表記にしたい、という最近の日本の流行?  

下唇をかんで「う゛ぃ~」と発音!  

それが時代の流れなのかな~、と余り気にせずにいたのだが、私的には受け入れられない表記が出てきた。  

ヴィデオ!  

さらに  

レヴィ!  

そこまで……!!  

(DVDはアルファベット表記だから特に気にならないが、カナ表記をすれば間違いなく「ディー・ヴィ・ディー」であろう)  

 

作家、平野啓一郎氏はこの「テレヴィ」「ヴィデオ」派なのだ……。  

小説を読んでいる分にはいい。そんなにこの単語が出てこないから。  

時々「オゥチッ!」(←私の発音風に表記してみました)とショックを受ける程度で済む。  

が、彼のエッセイを読んでいると、かなりの頻度で「テレヴィ」が出てきてしまうのだ!  

「文明の憂鬱」を読んでいると、何度も「テレヴィ」が出てくるので、そのたびにうぬぅ…と唸ってしまう。  

テレヴィ」にいちいち引っかかっているので、エッセイの内容があまり頭に入ってこないのよ~!    

気取っているのか!?を通り越して、気は確かか!?と思ってしまうのは私だけ?  

時々、普通に会話している中で、カタカナ語の部分だけ、妙にスバらしい発音の人がいるけど、あれを聞いたときと似たような感覚。  

「私はもう英語でHarry Potter(あえて彼の発音に沿った表記をするならば「ヘリィ ポタェー」って感じ)の最終巻を読んじゃいましたよ~」と言ったのは、某英語教員……。  

おかしいから!  英語がネイティブな人ならともかく、あんた日本人だろう!?

「テレビ」や「ビデオ」はもう日本語としての相当長い歴史を持っているのに、突然、そんな「ヴィ」とか言われててもな~。  

そもそも「ヴィ」って日本語じゃないじゃん……。五十音一覧にないもん。

原音に近く、と言ったって、所詮日本語じゃないんだから、完璧な表記が出来るわけがない

どうしても、カタカナだと「違う!」というなら、アルファベットとかの原語で表記するしかないだろう!?    

とか、理屈を捏ねてみたが、そんなことよりなにより、  

読んでいて気持ちが悪いんだよ~!  

それだけ!  

どうにかならないかな……。  

せめて、「TV」と「VTR」に替えてくれないかな……。  

 

余談だが、子どもの頃、「シャーロック・ホームズ」(偕成社版)と「シャーロック・ホウムズ」(岩波少年文庫版)が両方あって、気持ち悪かった。  

「ホウムズ」だと別人みたいなんだもん。不満。  

「アルセーヌ・ルパン」はこれ以外の表記を見たことがないが、原語表記に近づけると「アルセーヌ・リュパン」になるらしい。が、未だ「リュパン」は見かけたことがない。  

「ホームズ」や「ルパン」の長い歴史が日本に浸透しているからね。今更、表記変えたら反発が大きいだろうからね。    

しかし、私が子どもの頃親しんだ「ワトソン」博士は、今では「ワトスン」博士らしい……。  

彼は相棒ホームズほどの知名度がなかったからなのか?  

そして、私も「ワトスン」なら意外と違和感がないのはどうしてだろう……?  

切ないな、ワトソン……。