睡紫庵文庫

身辺雑記をまじえた読書雑記です。

稲荷山(伏見稲荷大社)~妖しのインバウンド~

引き続き、京都の話である。

大文字山を登った翌日、帰路につく前に時間があったので、伏見稲荷大社に行ってみることにした。

実は、伏見稲荷大社「京都一周トレイル」の出発地点。伏見稲荷大社の一ノ峰(山頂)への参拝コースはそのままトレイルコースにもなっているのだ。

少しでもトレイルルートを埋めておき、制覇を目指す。貪欲な私。

伏見稲荷大社には、15年くらい前に行ったことがあるが、その時は奥社までしか行かなかった。「どこまで続くのか、この鳥居は…」と早々に心が折れてしまったのだ。

あの頃の私は坂道を歩くことがひどく苦痛だった。

でも、今の私は違う。必ず、一ノ峰(頂上)まで登ってみせようではないか。

登山だけど登山じゃない。スニーカーにジーンズ、サコッシュを肩掛けし、片手にミネラルウォーター(サコッシュに入らなかった)の軽装で挑む。

ちなみに、天気は雲多めの晴れ。

単独行動だから…。私一人なら、それほど雨女ではない。

 

8:30 朝だが、伏見稲荷大社かなり賑わっていた。JR伏見駅は小さな駅だが、その駅前は黒山の人だかり。

たぶん、8割くらいが外国からのお客さま。

インバウンド!

私の頭に、最近、流行りの言葉が浮かぶ。

…すごいな…。話には聞いていたが、これほどとは…!!

15年くらい前に来たときは、訪れる人もまばらだったと記憶しているが…。15年も経てば変わるものなのだろう。生まれた子どもが高校生になっちゃうのか、15年…。

変化にかなり圧倒されながら、インバウンドの皆さんの間をすりぬけ、朱色も鮮やかな本殿にお参りする。(私が来なかった15年くらいの間に修繕したのであろう)

 

8:40 本殿奥の千本鳥居入口に到着。

ここは京都観光雑誌などに必ず掲載される場所だ。

隙間がないほど立ち並ぶ鳥居が二筋に分かれている。誰が撮ってもインスタ映え~な写真が撮れる。

だがしかし、ここで写真を撮りたいのはみな同じ。ものすごい人だかりだ。

早々に写真はあきらめて先へ進む。

f:id:suishian:20190211172534j:plain

15年くらい前の写真。当時のケータイカメラはこんなレベルでした。

びっしりと並ぶ鳥居の下は、朱に閉じ込められた世界で、朱く色づいた空気が立ち込めている。

この鳥居の道をたどっていくと、現世では無い怪しい世界にたどりついてしまう気がする。鳥居は世界を分ける垣根だから。

 

Amazing!

心の中でだけ、英語圏の人間になりきって叫んでみる。

周りのインバウンドの皆さんは、しきりにシャッターを切っている。一眼レフ率がかなり高い。

鳥居を背景に、仲良く家族写真を撮られている皆さんも多い。

さすが、外国人観光客満足度NO.1!

どうですか?日本旅行、楽しいですか?楽しんでいただければ幸いです!

せっかく日本を選んで旅行に来てもらったんだから、是非とも楽しんでいただきたい。

なんだか旅行会社の社員のような気持になってしまったが、これが日本の「おもてなし」精神の基礎なのかもしれない。

 

8:45 奥社到着。

わずか15分で到着した。以前来た時はここで引き返したと記憶しているが、たった15分でつける場所だったのか…。もっと遠い気がしていた。

誰も興味を示していなかったので、「おもかる石」を一人で持ち上げてみた。

すっげー重かった!

なんでも、「おもかる石」とは、持ち上げてみて「軽い」と感じると、願い事が叶う日が近い 「重い」と感じると、願い事が叶う日は遠いらしい…。

だめだこりゃ(byいかりや)

 

奥社でしばし楽しんで、山頂への道を進む。進んでも進んでも鳥居が続く。

以前の私の経験から、観光客の皆さんは、時間の都合もあるので、奥社で引き返す人が多いに違いない。だから、ここから先は人が凄く少ないはずだ。

でも、意外と人は減らない。すごいな、インバウンドパワー。

f:id:suishian:20190211191702j:plain

鳥居はどこまでも続く。

9:10 三ツ辻

9:15 四ツ辻

峠の茶屋といった感じの土産物店も登場。ちょっとした休憩スポットになっている。景色も良く、京都南部が見渡せた。

ここから頂上の一ノ峰に至るルートが二つに分かれる。どちらのルートを選択しても頂上にはたどり着くのだが、距離が近そうだったので、眼力社、御膳所奉拝所ルートを選択し、案内看板を頼りに石段を登る。

 

途端に、周りには小さな祠が林立。細い道を進んでも曲がっても小さな祠と鳥居。

古びた石の灰色に、奉納された小鳥居の朱が鮮やかに目に突き刺さる。

何かじっと見られているような気がして後ろを振り返ると、祠の前に置かれた狛狐と目が合う。厳めしく、こっちをにらんでいる。

時が止っているかのような不思議な静けさの中、「とおりゃんせ」がどこかから聞こえてきそうだ。

なぜか、さっきまでいたインバウンドの皆さんはいなくなり、私一人がこの空間をさまよっている。

ここはどこだ?

f:id:suishian:20190211193228j:plain

ここはどこの坂道じゃ

f:id:suishian:20190211194011j:plain

狐さま

道間違った!

どうやら荒神峰に迷い込んでしまったらしい。

荒神峰、怪しい雰囲気満点過ぎる。

細い小路を曲がっても曲がっても祠と狐と鳥居だらけで、「どうしよう、異界に迷い込んだ…」と かなり不安になった。

頭の中を「彼岸」とか「人身御供」とか「神隠し」なんて妖しい単語がどんどんよぎっていって、妄想が大爆発。…いくつになっても中二病…。

 

異世界から脱出をはかり、今度こそ頂上に至る正しい道を行く。やっぱり、鳥居はずっと続いている。

このあたりになると、さすがに人影はかなり少なくなってきた。

9:30 眼力社

9:35 御膳所奉拝所

眼力社ではかなり真剣にお参りした。最近、視力の衰えが激しくてねえ…。

無料のおみくじもあって、楽しい。中吉だった。

f:id:suishian:20190211194841j:plain

無料おみくじ。背景の木に結果が書いてある。

 

ここからが山頂に至る道のラストスパート。

階段を黙々と登っていく。結構辛い。

私の前を行くお兄さん二人連れは「頭から湯気が出そうだ~」と言いながら登っていた。普段、登山をしない人たちなのであろう。(そりゃそうか)

 

9:55 一ノ峰(山頂) 233m

稲荷山の山頂を示すプレートもあるが、眺望はなし。立派な社がある。

末広大神と書かれた幟がはためいていたが、どうやら、アメノウズメノミコト(天岩戸の前で踊った神様)が祀られているらしい。芸能の神様だ。ここで芸事の神様か…。その関連性は、よくわからない。が、しっかり参拝する。

 

下の本殿から約1時間半。ここまで登るのは「今日は登る!」という気合いと「半日余裕あります」という時間が必要だと思う。

だが、山頂にはかなりの人がいた。もちろん、インバウンドの皆さんも。

余裕があって、通な旅行だ。あこがれる。きっと、何度目かの京都なのだろう。

f:id:suishian:20190211220132j:plain

山頂プレートあり

帰路は二ノ峰、三ノ峰コースをとる。四ツ辻で行きのコースと合流。

しまった…。社の順番からいうと、このコースで登った方がよかったのかもしれない。

さくさく下る。やはり、鳥居だらけ。比較的新しい鳥居が多い。

 

10:10 四ツ辻

ここから急に人が増える。眺望もいいので、このあたりまでは登ってくる観光客が多いのだろう。

登山グループもちらほら見える。「京都一周トレイル」巡りだろうか。

f:id:suishian:20190211220851j:plain

眺望あり

三ツ辻で分岐。

本殿へストレートに下るルートをとる。

10:40 本殿到着 約2時間荒神峰に迷い込まなければ、もうちょっと早く山頂往復できたはず。

下界に帰ってきて、びっくりだ。朝より格段に観光客が増えてる…!

御朱印所も本殿とは離れた場所のビル(?)の一階に大々的に設けられていて、大人数対応型だ。

しかし、いかんせんインバウンドの皆さんには、まだ御朱印文化までは浸透していないらしく、ものすごく空いていた。まだまだ伸びしろ、あるね!

 

かつて「頂上までは無理だよう!」と思ったが、意外と簡単に登れて楽しかった。

やはり 、上まで行く!との強い意志を持って臨んだからであろう。

それにしても、どこまでもどこまでも鳥居だった…。朱色の洪水。

この山には、間違いなく神様が住んでいる。

今度登るときは、禁断の夜に行ってみたい。灯籠に照らされた鳥居の朱色が、妖しの世界へ誘ってくれるという。少し、怖いけれど。

 

最後におまけ。

稲荷山攻略中、私はずっと片手にサ●トリー天然水をぶら下げて歩いていた。朝、京都駅のコンビニで購入した。

何気なく、ラベルを見て、そこに書かれた文字に仰天した。

奥大山の天然水」

南アルプスじゃ無い!!

ラベルのデザインは全く同じなのに、「奥大山」!!

どこかの会社が大胆にパクったのかと思ったが、何度見ても、サントリーの商品である。

帰宅して調べた。

なんと、「南アルプス」の他「奥大山」「阿蘇」があり、それぞれ販売地域が異なるらしい。

私が住む関東では「南アルプス」、近畿地方では「奥大山」が販売されているという。

知らなかった!

この話を大興奮して山の相棒ノムさんに話し、ラベルの写真を見せた。すると、ノムさんから、さらっとご指摘がある。

ラベルの山の形が違うと思う

…!!確かに!

よく見れば、山の形が違うよ!

「違う山のラベルでは商品名に偽りありだよ」

ノムさんは、さらにたたみかける。

言われてみれば、おっしゃる通り。でも、私は気づかなかった。

さすが、サ●トリー!細かいところまでの心配りに、私は感動した。

以後、山のお供の水はサ●トリーにする!

ちなみに、味もかなり違うらしいが、私にはさっぱり…。

f:id:suishian:20190211225123j:plain

奥大山

f:id:suishian:20190211225149j:plain

南アルプス阿蘇は入手できていない。

<コースタイム>

8:30 伏見稲荷大社本殿…8:40 千本鳥居…8:45 奥社…9:15 四ツ辻…9:20 荒神峰(迷い)…9:30 眼力社…9:35 御膳所奉拝所…9:55 一ノ峰(山頂)…10:10 四ツ辻…10:40 伏見稲荷大社本殿